今日の訓読のみ言友の会

生涯、真の父母様に侍り、天の摂理とみ旨のために歩まれた神山威先生が、2016年12月12日に聖和されました。「毎日わずかな時間でもいいので、み言を訓読してください」という先生の遺志を受け継ぎ、これまで通りみ言を配信してまいります。

緊急配信! 「神様の摂理から見た南北統一」 神様のみ旨から見た創造目的完成の世界 (8月28日)

Aug.28.2022今日の訓読のみ言

**緊急配信**
安倍元首相暗殺事件以降、メディアの統一運動に対する目に余る報道により、お父様のレガシーが著しく毀損されています。我々は、真のお父様がどのような摂理観・世界観をもって運動を展開されてきたのかをもう一度確認・理解することが急務だと思われます。その内容は、20年前に発刊された「神様の摂理から見た南北統一」に見事にまとめられています。現在の日本・世界がどのような危機に瀕しているのか?どのような方向に世界は向かうべきなのか?。多くの方々の羅針盤としていただきたく、しばらくの間このみ言を配信させていただきます。




第一章 神様の摂理歴史と今日

第一節 神様の摂理歴史の概要

一.神様のみ旨から見た創造目的完成の世界

 神様のみ旨とは何でしょうか。これは簡単なようでも、この上なく難しい質問です。このような質問をどんな有名な神学者にしたとしても、誰も簡単に答えられないだろうと思います。しかし、神様の国をこの地上に築くためには、神様のみ旨をはっきりと知らなければなりません。この神様のみ旨こそすべての救援摂理の根本です。これが中心となり、目的となり、神様の摂理歴史の帰一点となるからです。したがって、このみ旨を規定し、定義づけることは、何よりも重要な課題です。

 それでは、統一教会で見るみ旨、すなわち、レバレンド・ムーンが知っている神様のみ旨とは何でしょうか。それはこの宇宙を造った創造理想、すなわち、創造目的を完成することであると考えます。神様はすべての被造万物を創造するとき、必ず目的をもって創造したので、そのような神様の創造目的を成し遂げることが神様のみ旨です。その目的の中心は誰でしょうか。アダムとエバでした。それゆえ、創造の理想を実現すること、すなわち、アダムとエバを中心とした理想を実現するのが神様の創造目的だと見るのです。

 では、その理想の実現とは何でしょうか。それはまさしく四位基台を成し遂げることです。四位基台は、神様を中心としてアダムとエバが完全に一つになって理想的な夫婦を成し、彼らが子女を繁殖することによって成し遂げられる家庭の基台をいうのです。神様を中心としてアダムとエバが夫婦の愛によって一体となって、この四位基台が造成されれば、神様の愛の圏の中から抜け出そうとしても抜け出すことができないようになります。

 このように、アダムとエバが神様を中心とした理想家庭を成し遂げていたならば、神様のみ旨は成就されたはずであり、アダム家庭は、神様を父として侍り、人類始祖の立場で一つに結合された愛の起点を備え得る家庭となったのです。その家庭は、神様が創造したアダムとエバの理想の完成のために、愛の結合によって一体を成すことのできる基盤となったのです。

 そのような基盤で成し遂げられる夫婦の愛と子女の愛によって神様のみ旨が成し遂げられたなら、この地球上にはアダムを中心とした単一文化圏が形成されたはずです。今日のように、数多くの民族がそれぞれに異なった文化と文明を形成してきたのではなく、アダムを中心として一つの単一文化、単一思想、単一文明をもった世界になったのです。このようになったなら、文化、歴史、風習、言語、伝統などはすべて統一されていたはずです。

 また、神様の愛の圏内で理想的な家庭を築き、氏族を築き、民族、国家を形成し、さらに拡大して、アダムの理想が実現される一つの理想的世界を成し遂げたはずです。木は根、幹、葉が一つの生命として連結されているように、愛を中心として上には神様を父として侍り、下には万民が兄弟のように一つの生命体、愛の生命体と化して、神様を中心とした永遠な理想世界を成し遂げなければならないのです。それがまさしく神様のみ旨から見る世界観です。このような世界の人間たちには救援が必要でなく、メシヤも必要ありません。なぜなら、その世界で生きる人間は神様の善なる息子、娘だからです。(一九八〇・一一・一八)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ

にほんブログ村 

友だち追加

拍手[18回]

コメント

み言配信申し込みは以下のメールアドレスにお願いします

LINEアプリに配信できるようになりました。

既にLINEに配信されてる方は上記【LINE紹介】タブをクリックして手順に従って友達に紹介ください。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30